ONLINE CLASSES オンラインでのレッスン参加方法

カリグラフィー教室モジ・アカデミアより、大切なお知らせです

定期クラス、セミプライベートの全てをオンラインで受講できるようになりました。ご自宅から、旅先から、その日のご都合に合わせてどこからでもご参加いただけます。

遠方にお住まいの方は、全レッスンオンライン受講もご相談承ります(事前にご相談ください。テキストをご郵送します。)

受講方法は下記にまとめましたのでご確認をお願いします。

オンラインレッスン
教室からも、ご自宅の皆さんの手元ははっきり見えます!

参加方法

<アプリのダウンロード>

初めてzoomミーティングに参加する場合は、 「ミーティング用Zoomクライアント」というアプリを事前にダウンロードしインストールしておいて下さい。

<オンラインでレッスンに参加する>

  1. マイクとカメラの起動を確認してください
  2. 下記URLをクリックして下さい。授業開始10分前から接続可。
    https://us02web.zoom.us/j/2295805395?pwd=UDdodGtNYys4SGNsZ3N0U3pRNzl2Zz09
  3. 通常不要ですが、もしパスコードを聞かれたらyayoと入力して下さい。
  4. 名前を聞かれます。ニックネーム不可。必ずレッスンで使っている名前で入室して下さい。2台繋ぐ場合は次のようにして下さい(例:「西村PC」と「西村スマホ」)
  5. 西村による入室承認を待って下さい。数分かかる可能性があります。
  6. 入室後、カメラと音声のチェックを行います。

入室できない場合は、一旦「サインアウト→再サインイン」を行ってください。
大抵の場合は解決します。
zoomのサポートセンターの情報もご確認下さい→【別のサインイン方法にリンクさせる】【GoogleやFacebookをサインインに利用しない


定期クラス/セミプライベートレッスン

<定期クラス>

  • その日の体調や各自のご事情で、いつでもオンラインに切り替えることが自由です。なるべく早めにメールにてご連絡下さい。当日の変更も可。返信がなくても開けております。
  • 全レッスンをオンライン希望の方は、テキストをご郵送(着払い)します。お早めにご連絡ください。
  • 状況によっては「クラス内の人数を減らす」という目的で、順に数名ずつオンラインでご参加頂く「交互オンライン受講」が復活する可能性があります。
    どの日にどなたがオンラインになるかは、キャリアや同時期の重複受講クラスのとバランスを元に、一旦モジ・アカデミアにて決めさせて頂き、その後、ご相談の上で調整いたします。

<セミプライベート>

  • 予約済みの枠(当日朝8時までに予約)に対してオンラインでの受講を希望される場合は、その旨をメールにてご連絡下さい。返信がなくても開けております。
  • オンライン受講を決められるタイミングと内容によっては、テキストが間に合わない可能性があります。書いて説明できるもの以外は、その時できる内容で進めることになります。テキストは原則教室にてお預かりします。

機器について

<携帯、スマートホンの方>

外側のカメラ(画面ではない方)を使用し、左手前から手元を大きく写してください。 真上からである必要はありません。ご自身に画面が見える必要があります。画面でレッスン内容をご確認頂きながら、外カメラで写したお手元を講師が確認しアドバイスします。
大きめのマグカップなどに、画面が上になるようにセットすると楽です。

<ノートパソコンの方>

インカメラを使用し、正面か左奥手から手元を大きく写してください。 画面でレッスン内容をご確認頂きながら、インカメラで写したお手元を講師が確認しアドバイスします。
正面から写すと上下逆さまになりますが問題ありません。
画面を下から少しのぞき込む形になりますが、台を置いて高さを出すと、写し続けた状態で画面を確認しやすくなります。

<デスクトップパソコンの方>

デスクトップのカメラは角度を変えられない事が多いので、その場合は以下いずれかの対処となります。
1、手元が映る書画カメラを別途接続し切り替える。
2、手元撮影用のスマホなどと2台でログインする
いずれの場合も、左手前または真上などから手元を大きく写してください。
デスクトップ画面でレッスン内容をご確認頂きながら、カメラで写したお手元を講師が確認しアドバイスします。

<傾斜板を使用する書体のカメラ設置について>

カメラ設置が難しい場合は、傾斜板を諦め、テーブルに直接バックスキンを置いて上記のようにセットしてください。アーム等で、傾斜板に合わせて設置できる場合は傾斜板を使用していただいて構いません。


その他

<録画について>

  • 原則、当方での録画保存は行いません。
  • 内容と事情により当方で録画し共有する可能性があります。

<画面について>

  • 画面表示は全員が均等に映る「ギャラリービュー」と、1つだけを大きく写す「スピーカービュー」があります。スピーカービューを選択して教室を全面表示すると見えやすいです。
    スピーカービューは、声のする人の画面に自動で切り替わりますが、実際のスピーカー以外も選べます。西村を選択し、ピン止め(画面固定)すると、他の方が発言中も西村のカメラの写している黒板やお手本文字が確認しやすいです。

<通信が切れた場合について>

  • 通信環境により表示される画質に差が出たり接続の切れる場合がありますが、教室の事情でない限りはその責任を負いません。
  • 教室の通信が切れた場合(=私が皆さんの画面から消えます)、教室側からも切れたことは見えていますので、慌てて抜けずに、そのまま復旧するまで練習をしてお待ち下さい。切れていた間の内容は後ほどフォロー致します。復旧まで通常でしたら5分以内です。もし復旧が難しい状況が起こった場合は、メールにてご連絡し、後日フォローいたします。

以上です。
初めて接続する方は、少し早めに接続して下さいね。

よろしくお願いします!


西村 弥生 Yayoi NISHIMURA

カリグラファー(西洋書家)/イルミネーター(写本装飾家)/紋章デザイナー