セミプライベートレッスンは個別対応のクラスです。
各々に決まり事を守っていただいて初めてスムーズな運営が実現します。
必ず全文をご確認の上でご予約下さい。
初めてご予約の方へ
初めてセミプライベートに参加される方は必ず「ご予約前」にメールにて連絡下さい。
yayoアットマークyayocalligraphy.tokyo
審査や振り落としの目的ではなく、ご希望の内容によってはセミプライベートでのご受講が叶わない場合がある為です。
また、いたずら目的で出席予定のない予約行為が繰り返された事例があり事前承認制としております。
- 事前承認の無いセミプライベート受講予約 受け付けません。
- 無断の体験レッスン予約 受け付けません。
- 備考欄へのメモ 事前連絡になりません。
上記のいずれも、 「当校生徒の為の枠をふさぐ行為」とみなし、即座にキャンセル処理を致します。確認は致しません。当日いらしても参加できません。
キャンセルについて
キャンセルは極力無いようにご予約ください。
急用や体調不良でやむを得ずキャンセルされる場合は、当日朝8時まで 西村に直接メールでご連絡ください。 できる限り早いタイミングでのご連絡をお願いします。
- 当日朝8時を過ぎた場合は「出席扱い」になります。
- 無断欠席は「出席扱い」になります。
- チケットがない状態で「出席扱い」があった場合は、新チケットを6回でご用意します。次回ご予約&参加時は2回目になります。
- チケットのない状況で「出席扱い」が3回以上続いた場合は、お振込で6回チケット代をご請求します。 お振り込み完了まで次の予約はできません。
キャンセルを前提とした「仮押さえ目的の予約」は絶対にお控え下さい。他の生徒のご迷惑になります。
キャンセル回数が一定数を超える場合は、予約可能数の制限ほか今後についてご相談させていただきます。
予約の変更について
変更はできません。以下の手順でご連絡ください。
- 変更希望先の回を予約
- 変更希望元のキャンセル西村に連絡
予約開始のタイミングについて
月初に翌月分のご予約を開始いたします。 以下でアナウンスが出たタイミングよりご予約可能です。
- トップページのお知らせ欄
- Facebookページ
スケジュールページのカレンダーは、今学期いっぱいの仮予定が入っておりますが、予約ページに出るまでは確定ではありませんのでお気を付けください。
キャンセルにより予約可能枠ができた場合も、上記の方法でお知らせします。
オンラインで参加希望の場合
レッスン開始までにメールにてご連絡ください。 当日でもオンラインに変更可能です。
遠方からの参加で全レッスンオンラインで受講ご希望の場合は、テキストのご送付が必要な場合がありますので早めにご相談ください。
【概要】セミプライベートレッスンについて
予約可能日時
教室が設定した7〜10回/月
11:00〜、14:30〜、15:00〜
各回2時間30分(準備・片付け含まず)
- 振替でご利用の際は、事前承認を得てください。内容によってはセミプライベートでのご対応が叶わない場合があります。
振替の規定ページ(リンク)を必ずご確認ください。振替規定に即していなかった場合、当日受講できなくても予約枠は出席扱いになります。 - スケジュールページのタイムテーブルは参考のため「仮」で長期の予定が入っている可能性があります。予約ページで予約可能になるまでは確定ではありません。
持ち物
- 筆記用具
- 各自必要な道具(原則、傾斜板・洗筆カップ・トレイ以外の貸し出しはありません)
- 前回までのテキスト
受講料
教室で現金支払いとなります。 過不足のないようにご用意をお願いします。
<3回チケット>15,000円(使用期限3ヶ月)
<6回チケット>25,000円(使用期限6ヶ月)
- チケットの種類の決定は当日教室で検討し決定となります。
- 使用期限には延長措置があります。延長措置は「継続意思のある方」向けのものです。必要に応じてご案内します。
その他の費用
<テキスト代>
2,000円 /書体
- 書体が変わるタイミングでのみお支払いになります。
- 内容が複数期講座の場合は、定期講座において期を跨ぐ内容にあたるタイミングで同様のお支払いが必要になります。
- テキスト一式を一度にお渡しすることは行なっておりません。お渡しする分量は、受講の進捗に合わせて講師が判断いたします。
- 受講(指導)を伴わない「テキストのご提供のみ」は行なっておりません。
- 定期クラスの一部分抜粋でご提供しても、定期クラス全レッスン相当をご提供した場合と同じ金額です。
<基礎講習代>
未受講の場合のみ 10,000円(電子チケットを購入)
- 基礎講習は入学時に全員が必修の講座です。例外はありません。
- セミプライベートレッスンでスタートする方は、入学後の受講でも問題ありません。しかし、後日参加時に使用可能な電子チケットを、初回参加時にご購入いただきます。購入完了までは以降の予約ができません。滞納期間中の予約分はキャンセル処理いたします。
- 基礎講習の基本情報はHPをご確認ください
<道具代>
必要な場合 2,000〜6,000円
- 道具をお持ちでない方のためにキットをご用意しております。受講内容により内容が変わります。
- 受講される講座によっては、上記以外の道具も必要になる場合があります。
人数
7名/回
その他
- セミプライベートレッスンのみで講座を受講する事が可能ですが、ペースは各自に合わせる為、定期クラスと同じ回数で終了できるお約束は致しかねます。
- 「定期クラスで10回の内容を3回で」などは実質不可能です。お一人にかかりきりにならなければならず参加者全員の公平性を保てない可能性が高い為です。「セミプライベートレッスン」ではなく「プライベートレッスン」をご検討ください。
- イルミネーション入門、ケルティックデコレーション、紋章学など特別修得クラスをセミプライベートレッスンのみで受講する事が難しい講座がいくつかございます。定期クラスでの受講をご検討下さい。
- 基礎講習については、費用の欄をご確認ください。
予約方法
専用ページにてご希望の日程を選んで予約してください。 開始直前まで可能です。
満席の回も、キャンセルがあると枠が増えます。随時ご確認ください。
まとめ
お申込みは、上記を全てご理解ご了承頂いた上で行われたものとみなします。
西村 弥生 Yayoi NISHIMURA
カリグラファー(西洋書家)/イルミネーター(写本装飾家)/紋章デザイナー