グレード1 / 特別修得講座
書体クラスを受講せず本講座のみでも受講可能です
写本装飾を学ぶ
この講座は、イルミネーション(写本装飾)に必要な知識と技術を蓄積するクラスです。
書体クラスで学ぶ時代別の数々の種類の飾り文字をより美しく、より華やかに、そして正確に仕上げるために、ぜひ早いタイミングでチャレンジして下さいね。
古代・中世から用いられてきた様々な道具を用いて、色の知識を増やします。また、写本装飾の華であるギルディング(本物の金箔や金粉を使用して装飾を施す技術)もしっかりと身に付けることが叶います。
このクラスを受講することにより、8か月後にはイルミネーター(写本装飾家)としての一歩を踏み出す事が出来ます。これらの知識と技術でカリグラフィー作品をよりクラスアップさせましょう。
【 8回のレッスンの流れ 】
- 植物デザイン
- 金箔の扱い
- 金粉の扱い
- 塗り方トレーニング
- 色・絵の具の分析
- テンペラの基礎各種
- ハイライト・縁取りのトレーニング
- 上薬などの効果実践
- 大理石・木の板の描き方 ほか
- 苦手箇所、不明箇所のフォローアップ
※直前の写真は、講座を通して各々のオリジナルのデザインで仕上げる作品のサンプルです。
受講について
受講料 : 50,000円/期 (テキスト代2,000円、消費税、お茶、お茶菓子代込/画材等は各自用意)
日程 : 原則4週毎の同曜日・同時間枠、各 約3時間×8回
【金彩キットについて】
金箔と金粉の扱い用に、専用の道具を海外から輸入してキットを作成します。購入はご希望者のみ。初回に詳細をご説明し、お申し込み頂きます。セット価格は通常20,000円(税込)ですが、輸入品を複数含む関係で時価になります。
- この講座は特別修得クラスです。書体講座と違い、1回あたり6,000円(税込み)になります。
- 講義および実技(約2.5時間)の後、制作中の作品の相談および次回の説明・宿題説明を含むお知らせを行います。作品の進捗、お知らせの量により、30分~1時間は必要です。その為時間は3時間となっております。
- この項目は「定期クラスで受講される場合」の概要です。セミプライベートレッスンなどでの受講をご希望の場合はお問い合わせ下さい。
- 振替システム、事前基礎講習などについては該当ページをご確認ください。
受講申し込み
お申込み可能な時期は「SHOP」ページにボタンが表示され、申込み(購入)できます。
【募集開始前】
・「〇〇ごろ募集開始」と表示されるか、「SOLD OUT」になっています
【募集中】
・残席数が表示されています。
・満席になった場合「SOLD OUT」と表示されます。キャンセル待ちをご希望の方はメールにてご連絡ください。
【!注意!】
・教室で直接申込みをした方は、重複して申し込まないようお気を付けください。
※今学期・来学期のクラススケジュールは コチラ にてご確認下さい。
西村 弥生 Yayoi NISHIMURA
カリグラファー(西洋書家)/イルミネーター(写本装飾家)/紋章デザイナー