CAROLINGIAN
<クラス案内> カロリン体
書体について
8~9世紀ごろのカロリングルネッサンス期に人気のあった小文字書体です。
読みやすく機能的だったため、その後の多くの書体に大きな影響を与えました。
エレガントにもかわいらしい雰囲気でにも仕上げられる書体です。
合わせる大文字として、ローマ時代から好まれたやわらかな印象の「ルスティカ体」を学びます。
5ヶ月の流れ
- 小文字 A〜Zの分析
- 小文字の変形(バリエーション)と連結(リガチャー)
- 飾文字
- 大文字 A〜Zの分析
- オリジナル作品の制作
このクラスで学ぶ飾り文字
「カロリン体」に合わせて学ぶ飾り文字は、ライン川沿いで受け継がれてきた豪華なデザイン。金と華やかな色を使用した「飾り文字らしい」飾り文字です。
写本装飾=イルミネーション(輝かせる)の意味を実感できる事でしょう。
書体クラス内の飾文字レッスンについて
- 各時代によく使われていた飾文字のデザインを学びます。1つのアルファベットを真似て仕上げるのではなく、ルールを学び、技術を身につけ、いずれのアルファベットでも自分でデザインできるようになる事が目的です。
- 色の知識を増やす・塗り方描き方の基礎トレーニング・金彩テクニックをマスターするなど、共通する写本装飾技術を学びたい場合は、「イルミネーション入門」クラスにて学ぶ事が出来ます。
受講について
受講料 : 52,000円/期 (テキスト代2,000円、消費税、お茶、お茶菓子代込/画材等は各自用意)
日程 : 隔週、各 約3時間×10回 (または毎週・各約1.5時間・20回)
- 講義および実技(約2.5時間)の後、片付けを挟んでティータイムがあります。ティータイムには、制作中の作品の相談および次回の説明・宿題説明を含むお知らせを行います。作品の進捗、お知らせの量により、30分~1時間は必要です。その為時間は3時間となっております。
- この項目は「定期クラスで受講される場合」の概要です。セミプライベートレッスンなどでの受講をご希望の場合はお問い合わせ下さい。
- 振替システム、事前基礎講習などについては該当ページをご確認ください。
受講申し込み
お申込み可能な時期は下にボタンが表示され、申込み(購入)できます。
・来学期の募集が無い場合はボタンの表示がありません
・すでに満席の場合はボタンを押した先が「在庫無し」になっています
※今学期・来学期のクラススケジュールは コチラ にてご確認下さい。