Mélodies Graphiques
メロディ グラフィック パリの文具店
パリ4区、こだわりの文具を求めて
カリグラファーなら、そして文具好きなら、ぜひとも訪れてほしいお店がパリにあります。
初めて訪れた日は、フランス国立図書館(Bibliothèque nationale de France)での写本研究の帰りでした。その日の私のお散歩はサン・ルイ島からルイ・フィリップ橋を北へ。文具や紙を扱う魅力的なお店が見つかる楽しい通りに「メロディ グラフィック(Mélodies Graphiques)」はあります。
壁に飾られた世界中のカリグラファーから届いた手描きの手紙。カリグラファーとしてはたまらない景色です。古いお屋敷の書斎に迷い込んだような店内には、ペン、インク、ノート、栞や消しゴムなど美しくこだわりに溢れた品々がずらりと並んで、眺め回るだけでときめきが止まりません。おすすめ人・カリグラファー西村弥生のサイトトップに映っているお気に入りのガラスのインクボトルも、このお店で購入した物なんですよ!
カリグラファーにとってはインクやペン先なども見逃せませんが、実はシーリングワックスの「蝋」もお勧め。艶やかで固く無駄な弾力の無い蝋は、現代の郵送向きの実用性の高いものではありません。しかし、パリンと割れてくれる本物です。本物を求める人なら買いだめ必須です。店主Giacomoさんの手作りの本革のノートは名前の刻印の無料サービスもあります。
パリのお土産用に、何か特別なひとつを探してみてはいかがでしょう。
上質で多彩な品揃え
ヨーロッパらしい色が多く揃ったインク類
- Brou de noix (クルミ染料)
- J.HERBIN (フランス) 45色
- TRIO (メロディグラフィックの為に作られたオリジナルインク)36色
- DIAMINE (イギリス) 20色
- ROHRER & KLINGNER (ドイツ) 30色
伝統製法の紙
- アマルフィの100%コットン紙
- フィレンツェの紙
- ベネチアの手作りの木版紙
- フランス人アーティストによる手作りのマーブル紙
- Antoinette Poissonの手作りの紙
- 和紙 ほか
カリグラファー必見のペン先
- Blause (ドイツ)
- Baignol & Farjon (フランス)
- Hunt (アメリカ)
- Gillott’s (イギリス)
- 今は製造されてない珍しいペン先を含む、1950迄に製造されたフランス・イギリス・ドイツ製のペン先 16000個、100種類
特別なカード
- フランス人アーティストによる刺繍のカード
- チャーム付きのカード
- レースのカード
- フランスに残る最後の活版印刷の機械によるカード
- 1925年に作られたアンティークカード
- リトグラフのカード ほか
Address & Contact
<住所>
10 rue du pont Louis-Philippe 75004 Paris
・地下鉄PONT MARIE駅からすぐ
<電話>
01 42 74 57 68
<メール>
tegakiparis@gmail.com
※「日本語での」問合せ先になります
<営業時間>
火曜日~土曜日11時~19時
日、月曜日14時~18時
1月と8月に1週間のバカンス休業あり