2019年もありがとうございました!
平成から令和に変わった2019年。
私にとっては、
カリグラフィーを始めて20年目を迎え、
スクール開校から10年目を迎えた節目の年だった2019年が間もなく終わります。
皆様、今年も1年ありがとうございました!

さて、
2019年は皆さまにとってどんな1年でしたでしょうか。
私は例によって1年の最後にツラツラと今年の総括を書きたいと思います。
今年は「いつか叶えたい」と思ってきた事に踏み出す年にしようと、
ひとつひとつ計画的に取組んだ1年でした。
叶えられなくても「1歩踏み出す」事を心に決めていました。
たくさんのご縁やお仕事を頂けた2018年の歓びと反省を元に、
次の4つを試みました。
1・教室のカリキュラム改革をする
2・私の仕事を預けられる生徒を育てデビューさせる
3・外国のアーティストとの関わりを深め、生徒にチャンスを与える
4・作品を作り続ける

1・教室のカリキュラム改革をする
今年1年かけて生徒の皆さんにご協力頂いて、
カリキュラム変更の実験とアンケートを実施しました。
有難いことに年々生徒が増える中、
「この点、もう少し丁寧に教えたい」「ここを飛ばしたくなかった」という個所が増えて来ていました。
人数が少なかったころとは違う、“良い点”と“思い通りにいかない点”に悩んだ数年間でした。
来年からは新しいカリキュラムで、よりきめ細かく指導に取組むことが叶います。
テキストもより充実させるよう準備をしています。
これまで足早に飛ばしてきた点にもじっくり取り組んで頂き、諦めてきた部分も丁寧に伝える事が出来るはずです。
楽しみです!

2・私の仕事を預けられる生徒を育てデビューさせる
これはまさに昨年までの反省を元に取組んだプロジェクトでした。
「ライブで表に出られる生徒を育てる」
「教えられる生徒を育てる」
「仕事になる文字を書ける生徒を育てる」
1つ目:ライブイベントに関しては、
昨年までのスケジュールNGでお断りしてきた多くのご依頼を私の代わりに受けてもらうべく、
春先から数回に分けて希望者向けのトレーニングと審査を繰り返してきました。
この冬の25回を超えるライブイベントをチームで乗り越える事が出来たのは幸せな事でした。

2つ目:教えるという意味では、
教室運営ではなくイベントという形で考えてきましたが、
春先にこれまで以上に多くのメンバーにアシスタントを経験してもらえたことで「教える歓び」を実感してもらう事ができました。
そして、
これまで何年もに渡って1dayのアシスタントをしてくれてきたキャリアメンバーの心強さを実感しました。
来年春、私が受けられないタイミングのワークショップのご依頼に、
「彼女たちだけでできる」と迷わず判断できたのは、この上ない喜びでした。
すぐ横で何度も私の教える様子を見てきたメンバーです。
イベント時に私がどう動いてきたか、どんな準備をしてきたかは知っているはず。
がんばれ!
3つ目:書く仕事については・・・「オーダー作品」は私が作るのは当然です。
アーティストの仕事は受けた本人が完結させるのが当たり前。
でも筆耕などは“工房”として受けたい事がたくさんありました。
でも今年は叶いませんでした。
来年はこれも目標かな?
「腕があり良い作品を作れる生徒」はいます。
私が生徒に求めるのは、本当はそれだけ。
でも生徒が仕事にしたいと望むなら、数をこなす仕事に必要なスピードと確実性を身につけさせてあげたいです。
作品が作れるのとは違う技術だという事を理解してもらうところから。

3・外国のアーティストとの関わりを深め、生徒にチャンスを与える
今年は何人もの外国人アーティストが遊びに来てくれました。
交流を深めることで、新しい情報を得るチャンスもできました。
来年2月開催のマイケル・サル氏招へいのプロジェクトも、私にとっては新しい挑戦でした。
モジアカ生や外部から参加して下さる皆様の為にも、ぜひとも成功させたいワークショップです。
これまで、技術や知識を伝える事はしてきても、
外と関わったり新たな世界に触れるチャンスを与える事が出来てきませんでした。
1歩踏み出す!と心に決めた今年、最高のチャンスを頂けました。

4・作品を作り続ける
これが今年の一番の反省です。
そしてフラストレーション。
作りたかった・・・
原稿の途中で止まった作品やアイデアをまとめたメモが溜まっていくたびに、鬱々とした気持ちになりました。
今もです。
でも、今年は「無理をしない」も一つのテーマにしてきました。
だからいいのです。
「自分にできる分量は、自分が思う半分くらい」と、そう自分に言い聞かせてきました。
1年に何度もダウンしてきた自分の生活を見直す1年でした。
このブログでの様々なご報告も夏から滞り、
私の活動報告はフェイスブック個人ページがメインになっておりました。
FB教室ページも時々、インスタグラムも時々。
ブログできちんとご報告したい嬉しいお知らせもたくさんあったのにと反省です。
落ち着いたら一部だけ遡ってアップしようと思います。

去年の年末のご挨拶を見返して改めて思いました。
結局私は20年同じことを思い続けています。
今年は「いつかは」と思っていた様々な事に1歩踏み出せました。
慣れない事に挑戦した分、あきらめなければならない事も多い1年でした。
でも、せっかく踏み出した1歩です。
来年も大事にもう1歩。
来年も、もう一歩。

来年も新しい企画もたくさんあって楽しみです。
新年早々にご案内できる事もありますのでお待ち下さいね。
以上、
毎年恒例、年末の長いひとりごとでした☆
皆様、どうか良いお年をお迎え下さい。
生徒の皆さん、新学期お会いできるのを楽しみにしています。
2020年が笑顔に包まれた1年になりますように!

以上、
カリグラフィー工房 ヤヨ・カリグラフィー および
カリグラフィー教室 モジ・アカデミア の
カリグラファー 西村弥生 でした(^ー^)
次回も
東京・南青山の工房 兼 教室より、
文字から始まるステキ生活をお届けします!
yayo