クラスが後半に入りました
最近ちっともレッスンの様子をアップしていませんでした!
昨年までの3ヶ月ごと3期制から
5ヶ月2期制に試験的に変更して初めての学期ですが、
後半に入り殆どのクラスが飾り文字や作品のレイアウトに入り始めました。
日曜A「12世紀のコンプレスト体(ロマネスク)」は、
2回かけて飾り文字に取り組みました。
グラデーションのない塗り方をした軽いバーサルにフィリグリー。
写本装飾が隆盛を極める中世に入る少し前、
初期ゴシックのこの雰囲気か大好きです。

分割したり、ムラ無く塗ったり。
きれいな形をとる練習もたっぷりと時間をかけました。
今学期スタートの男性生徒さんは当然ながら飾り文字も初挑戦です。
画材がたくさん揃ってきました(^o^)
たのしんで!

左奥の方はエンピツでデザイン中。
右の方は絵の具に入り始め、
そのまま本番に残ってしまう可能性のある線にドキドキ中。

ここから2レッスン目。
この講座はフィリグリーの基礎講座にあたります。
細い線で描く装飾方法、描き方やデザインも順序と法則を知っていれば難しくありません♪

1期が5ヶ月になって、
「小文字の変形とアレンジ」「飾り文字」を2レッスンずつ取れるようになり
じっくりしっかり向き合えるようになりました。
この先の作品レイアウト制作も、これまでより時間をかけられます。
今学期末、
皆さんの理解と修得具合が楽しみです!

以上、
カリグラフィー工房 ヤヨ・カリグラフィー および
カリグラフィー教室 モジ・アカデミア の
カリグラファー 西村弥生 でした(^ー^)
次回も
東京・南青山の工房 兼 教室より、
文字から始まるステキ生活をお届けします!
yayo