理解する事。考える事。
久しぶりのブログUPです。
6月下旬、想定外に体調を崩し、レッスン日を変更して頂いた皆様。
ありがとうございました。
今日からレッスンを再開しました。
ご心配およびご迷惑をおかけしました皆様、申し訳ございませんでした。
教室に出ると、
生徒さん達のよろこびが伝わって元気が出ますネ♪
写真は難しい「インシュラーの草書体」でカリグラフィーをスタートした生徒さんによる
「大文字だけでバランス良くステキに書いてみよう」のプロジェクトです。
彼女はまだ1書体目。
でも、
まずは自分で考えてみて、
アドバイスを受けてまた考えて、
直されてまた考えて、
そして練習してまた考えて。
資料を真似るだけではなく、
『理解して自分で考える』という大切な力がついてきている事を誇りに思って貰いたいです。
知識や理解は足かせではありません。
堅苦しく思考を狭めるものではないの。
もっともっと沢山の事を知れば、
いつか
様々な時代の多くの知識を元に自由に考えるを広げる事が出来るようになりますよ♪
その知識はいつか鍵になり翼になります。
本当ですよ!
<注>
“ トレペにオレンジ ” がヤヨ添削・本体のみ・飾り省略。
出来るだけ元のアイデア(下に透けているデザイン)を残して、
より良くなるように修正のアドバイスをします。

以上、
カリグラフィー工房 ヤヨ・カリグラフィー および
カリグラフィー教室 モジ・アカデミア の
カリグラファー 西村弥生 でした(^ー^)
次回も
東京・南青山の工房 兼 教室より、
文字から始まるステキ生活をお届けします!
yayo